
文房具の片づけをちょっとしてみました。
見てみぬふりをしていた色鉛筆から。
あ、ちなみに冒頭の写真は、我が家の色鉛筆ではありませんw
フェリシモさんの展示会で撮影したものです。
まず取りかかったのは、次男の机の上にある色鉛筆。
子供が小さいとなぜかあちこちからもらうことが多い色鉛筆。
あげるほうは「子供にはこれをあげておけば絵を描くのに使えるだろう」
もらうほうは「これがあれば買わなくてすむし、絵を描くのに使えるだろう」
と引き取ります。
・・・が、しかし、
そんなにたくさんはいらないのです、色鉛筆。
長男次男にそれぞれくれるもんだから、
どんどんたまる色鉛筆。
学校には学校で使う色鉛筆がしっかり用意されている。
家ではそんなに絵を描かない子供たち・・・。
いや、描きますけど、オレンジ色6本もあったって仕方ないよね。
ということで、ざくっと処分です。
・ペン立ての半分以下になった色鉛筆⇒問答無用で処分(見えない、取り出さない、使わない)
・ほぼ使ってないが、同じものが何本もある⇒1本にしてほかは処分
・同系色を集めて、似たような色は処分
これだけでも半分くらいになりました。

ぎゅうぎゅうのペン立てってすごくストレスだもんね。スッと取って、使って、ほいっとしまえるペン立てGOOD!
勢いづいたので、その他の文房具関連を色々片付けていたら、
探して、見つからなくて、わざわざ買いに行った付箋を発見。

あるじゃん!!!
もーどこ探したんだろ、私。
ここも見たのになあ~(探し物あるあるですね)
引き出しの一番奥にいたからちょっとホコリが・・・><
まあ、片付いたし、見つかったし、よしとしよう。
すっきり!
子供が小さいとなぜかあちこちからもらうことが多い色鉛筆。
あげるほうは「子供にはこれをあげておけば絵を描くのに使えるだろう」
もらうほうは「これがあれば買わなくてすむし、絵を描くのに使えるだろう」
と引き取ります。
・・・が、しかし、
そんなにたくさんはいらないのです、色鉛筆。
長男次男にそれぞれくれるもんだから、
どんどんたまる色鉛筆。
学校には学校で使う色鉛筆がしっかり用意されている。
家ではそんなに絵を描かない子供たち・・・。
いや、描きますけど、オレンジ色6本もあったって仕方ないよね。
ということで、ざくっと処分です。
・ペン立ての半分以下になった色鉛筆⇒問答無用で処分(見えない、取り出さない、使わない)
・ほぼ使ってないが、同じものが何本もある⇒1本にしてほかは処分
・同系色を集めて、似たような色は処分
これだけでも半分くらいになりました。

ぎゅうぎゅうのペン立てってすごくストレスだもんね。スッと取って、使って、ほいっとしまえるペン立てGOOD!
探し物を見つけた!
勢いづいたので、その他の文房具関連を色々片付けていたら、
探して、見つからなくて、わざわざ買いに行った付箋を発見。

あるじゃん!!!
もーどこ探したんだろ、私。
ここも見たのになあ~(探し物あるあるですね)
引き出しの一番奥にいたからちょっとホコリが・・・><
まあ、片付いたし、見つかったし、よしとしよう。
すっきり!
コメント