管理人おすすめ 子供用収納棚



子供のおもちゃページで紹介した我が家のおもちゃ収納はIKEAのトロファストです。

我が家が購入したポイント

  • 階段状の形が子供が喜びそうだった

  • 子供が自分で片付けられそうだった

  • シリーズ化されていて、買い足せばライフスタイルに合わせて組み合わせを変えられる

  • 収納ボックスを組み合わせると、色々な物が収納できる

  • ボックスではなく板を入れれば、本などもしまえる


という、多用性に惹かれました。
また、天然木で作られていて、我が家の杉無垢のフローリングとも相性がいいと思い、木の色そのままのタイプを選びました。他には、ホワイトもあります。


IKEA自体は通販はしていないのですが、楽天のショップ内に購入代行をしているところがあります。
IKEAで買うより高いのですが、自分で買いに行く交通費、大きい物を買う場合のレンタカー代、購入にかかる時間などを考えると、購入代行を利用するという手もあります。






代行ショップは色々あるんですけど、かなり高額に設定しているところもあるので、要注意。IKEAのリアルな金額を知ってしまうとえー!となるけど、時間と交通費と家具を入れるためにレンタカー借りたり・・・なんてことをするなら代行ショップでの通販も「あり」です。

こっちの代行業者の方が安いかもしれないです。




収納ボックスは、楽天、ヤフオクなどにあることも。



家具屋さんの子供用収納家具





子供用の収納は専用ショップで探してみるのもいいかも。

【こどもと暮らし】
「こどもと暮らし」では、「ママになってもオシャレなお部屋をあきらめない!」をコンセプトに、
リビングに置いてもオシャレな子供家具を中心としたお部屋づくりを提案しています。


ランドセル収納ラックなども豊富です。
ランドセルラックは長期間使うものなのでおしゃれなもの、インテリアになじむものを購入するといいと思います。


ベルメゾンネットの子供収納





大手通販各社の子供収納を見てみましたが、一番力を入れているのはベルメゾンネット。
子供収納に何が必要なのか、よく研究されているなあ、と感じます。
0歳~5歳までは、絵本やおもちゃが主流ですが、6歳以上になると、ランドセルを始めとする学用品が主な収納アイテムになるので、長期間利用することを考えると、

・シンプルな素材
・引き出し、棚、ボックスがそろっていること

が購入ポイントになります。


ランドセル収納ブックワゴン


ランドセル収納ブックワゴン


ランドセル収納付きキッズシェルフ(CLASSE)