すっきり見せるポイントは、色使いだと思ってます。

我が家の場合、

  • 家具の色 ⇒ 白、茶色(木の色)、シルバー
  • 家電の色 ⇒ 白、黒、シルバー
  • 壁&カーテン&ファブリック ⇒ 白、ベージュ、緑(畳の色)



家具は家全体に合わせて、なるべく天然木のものを選びました。
あとはアクセント的に、おもちゃ収納の赤が入ったりする程度。

20100802045.jpg

おもちゃ収納に使用したIKEAのトロファストシリーズは、引き出しの色が、

白、赤、青、黄緑、ピンク

と5種類あるのですが、白と赤だけにしました。



色をしぼった理由

  • ワンフロアータイプの家なので、常に目に付く

  • 長く使うためには、あえて個性的ではない方がいいと思った

  • 子供のおもちゃは、もともとカラフル


引き出しに入れてしまえば、多少、子供のおもちゃのカラフル度が抑えられます。

  • 色を合わせる⇒同じ色の収納グッズを使う。壁などの広い面積と同じ色を使う。

  • 色をかくす⇒小物、雑貨、調味料、パッケージなど、あらゆる色を見えないようにする。

  • 色を少なくする⇒壁、家具などと色をそろえ、見える色を最小限にする。


まずはモノを減らすことが第一なのですが、しまうときに、モノの色が見えないようにしてみると、すっきりすると思いますのでお試しください。