モノを減らしてシンプルライフ

お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし

All Aboutのシンプルライフのガイドでもある金子由紀子さんの著書。

これからの時代、こういう精神がとても大切なんじゃないかな~と感銘を受けた一冊。

100円ショップに行かない、とか、タダのものはもらわない、とか、
今の自分の生活とまるっきり考え方が違う部分もあって、全部が全部今すぐに実行できるというものではないけれど、私もスッキリした生活がしたいと日頃から思っているので、「持たない暮らし」を実践していきたいなあと思うのです。




節約でもなく、掃除の本でもない、「持たない暮らし」。

それは、自分の物に対する価値観とか、買い物の時の考え方を変えること。
掃除してスッキリしたけど、数ヵ月後にはまた同じ状態・・・。家が散らかると、心も雑然として、ゆったりした気分になんてなれないんだな。

かと言って、捨てればいいって言うわけでもなく、捨てた後にどうするか、これが問題。

「なしですます」

このやり方を今までの生活にプラスしてみることにした。

ここ最近で実践したのは、リメイク座布団(座布団本体を買わないですませた。)、図書館に通う(雑誌や漫画、DVDも借りられる)、手作りおやつetc。。。

ほとんどが、節約精神からなんだけど、やってみると意外と「なしですます」ってできるんだな~と実感。その節約で浮いたお金で、本当に欲しいものを買う、本当に気に入ったものを買うっていうのが次のステップ。
本当に欲しいものはすごく高いから、買う時にまた貧乏性の性格が災いするかもしれないけど、無駄なものを買わずにすんだっていうプロセスは大事だよね。

最近は常に頭の中に、「持たない暮らし、無駄なものは買わない、なしですます、本当に欲しいものは?」とぐるぐる考えています。
欲しいものはリストにして、金額とか記入する。そうすると、まだまだ手が届かないな~とか、これ、本当に欲しいかな?って衝動買いセーブにも役立ちます。^^

シンプルライフとか、エコに興味のある人はもちろん、なんだかストレスがたまっていらいらしてるとか、物事がうまくいかないな~と感じてる人にもおすすめです。




新・片づけ術「断捨離」を読みました。

シンプルライフから入るか、
断捨離から入るか、
その時のブームによるかな?と思いますが、
一応、このようなサイトを運営しているので、
読んでみました。

断捨離の基本的な考え方は、
現在のシンプルライフと同じ。
というか、もっと潔い感じがするかな。


とにかく、何よりもモノを減らすことから始まりますからね。




この本では、「住育」というキーワードが出てきました。

聞きなれない言葉ですが、なんとなく意味はわかりますね。

「私たちが、多くの時間を過ごす場所=住まい」だからこそ
清潔で、管理が行き届き、居心地のいい場所であるべきなんですよね。



本の巻頭には、やましたひでこさんの住まいの写真が載っていまして
かなり、衝撃的ですよ。

こんなにモノが少なくて、どうやって暮らしているんだろう?
って思います。

すごいです。
さすがです。

うちはまだまだ、見直すべきところがたくさんあるなあ・・・と思いました。



一番気に入ったフレーズはこれ。

常にトップ5のモノとお付き合いするベストな私

うん!
気に入った!
これを私も目指そう!

色々なものと別れ、さっぱりすっきりした後、
なんにも買っちゃいけないっていうことじゃないんですよ。

気に入ったもの、愛すべきものに出会ったら、
今まで一緒にいてくれたものに感謝して手離す
ということなんですね、断捨離って。

そうすることで、お気に入りに囲まれる暮らしが実現するわけです。

シンプルライフを実践しているから、他の知識はいらない、
ということではなく、
色々な考え方を自分なりに取り入れていこうと思いました。



すっきりシンプルな暮らしの中でも、物を整理するグッズは役立つもの。
安っぽくなく、どうしても必要なものを賢く収納するアイテムを紹介します。

来客用布団をしまえるBOX付き圧縮袋



RIMG0137.jpg
ニュー圧縮美人(セシール) 税込2,980円(税込)~ 

圧縮袋とケースが一体化された、人気の「圧縮美人」。
かさばる衣類や寝具を簡単に、コンパクトに圧縮することができます。
持ち手がついているので持ち運びも簡単です。積み重ねても使用できるので、
押し入れやクローゼットの中がきれいに片付きます。
1995年に発売開始。リニューアルをしながら販売され続けているロングセラー商品です。

収納ボックスと圧縮袋が一体型になっているのが最大のポイント。
普通の圧縮袋は布団を入れると、見た目も悪く、ビニール同士がすべって、収納しづらい。これほんと。BOXが不織布なのですべりにくい。

縦横両方に持ち手ありなので、縦にも収納できます。
一体型なので、BOXが支えになり、布団を入れるのも普通の圧縮袋より楽ちん。
安全ベルト付き。
中に何を入れたかわかるようラベル入れまで付いています。

普通の圧縮袋に入れて、押し入れ、クローゼットから雪崩になるのに悩んでいる方、圧縮された後の見た目に不満を持っている方におすすめ。

ニュー圧縮美人 2,980円(税込)~
衣類用など全6種類


似たような商品





レギンスも腹巻もタイツも入るよ! インナー用収納ボックス




下着収納引出し用ケース2種セット
(ベルメゾンネット) 税込1,690円

無機質なプラスチックのものではなく、ラブリーなドット柄がかわいい。柔らかくて折れる素材。
タンスにしまわず、外に出しておいてもかわいい。
レッグウォーマー、レギンス、腹巻、タイツなど、かさばりがちな冬小物を収納しやすい。

下着収納引出し用ケース2種セット


ちなみに、使わない時期(夏など)は、たたんでしまっておける。 
ベルメゾンネット
引出しの中の整理に活躍 ●色/ブラック他(全2色展開)[全2タイプ展開] リミースタイル/2010秋冬70-71ページに掲載されています。<ご注文締切日 2011年2月25日>
中の細かな仕切りできちんと整理できて、取り出しやすさもピカイチ。ドット柄にリボンのアクセントでお部屋に並べてもキュートです。お手持...
1,690円

powerd by eカタログ



モバイルはこちら
ベルメゾンネット【携帯向けサイト】
引出しの中の整理に活躍 ●色/ブラック他(全2色展開)[全2タイプ展開] リミースタイル/2010秋冬70-71ページに掲載されています。<ご注文締切日 2011年2月25日>
中の細かな仕切りできちんと整理できて、取り出しやすさもピカイチ。ドット柄にリボンのアクセントでお部屋に並べてもキュートです。お手持...
1,690円

powerd by eカタログ


欲しいものを欲しいだけ買っていたら、物は増え続けます。
金銭的にもスペース的にも問題なければそれでいい?

いえいえ、

必要なものの数は、そんなに多くはないはず。

そこで、今ある収納を見直して、アイテム数を決めてしまうというのもキレイを維持するコツです。

食器 ⇒ 食器棚に入る分だけ

本   ⇒ 本棚に入る分だけ

洋服 ⇒ タンス・クローゼットに入る分だけ


などなど。


もっともっと細かくできるなら、

下着は何日分(または何枚)

文房具はペン立てに入る分だけ

雑誌はお気に入りのシリーズ1年分だけ


など。


散らかりがちなもの、増えやすいものこそ、持つ数を決めてしまうと管理も楽になり、いつまでもキレイをキープできるようになりますよ。


ランドセルの収納・教科書・学用品



おもちゃ収納として利用しているIKEAのトロファストシリーズ。

20100802056.jpg


管理人おすすめ 子供用収納棚



子供のおもちゃページで紹介した我が家のおもちゃ収納はIKEAのトロファストです。

我が家が購入したポイント

  • 階段状の形が子供が喜びそうだった

  • 子供が自分で片付けられそうだった

  • シリーズ化されていて、買い足せばライフスタイルに合わせて組み合わせを変えられる

  • 収納ボックスを組み合わせると、色々な物が収納できる

  • ボックスではなく板を入れれば、本などもしまえる


という、多用性に惹かれました。
また、天然木で作られていて、我が家の杉無垢のフローリングとも相性がいいと思い、木の色そのままのタイプを選びました。他には、ホワイトもあります。